
■後継者がいない
■夫婦だけでお墓に入りたい
■仲の良い友だちと入りたい
■散骨をしたい
少子化傾向の中、先祖代々のお墓から個人のお墓へと考える方が増えてきました。
大金をかけてせっかくお墓を建てても、継承者がいなければ法律的にもお墓は処分され、遺骨は無縁墓へ移されてしまいます。しかもその費用は請求される事となります。
現在寺院、霊園で永代供養と言っても、33回忌までで、しかも管理料が入金されなければ、やはり無縁墓にされてしまいます。
このような問題点を全て解決すべく、妙宣寺住職が中国に渡り研究建立したのが聖観世音菩薩永代供養墓です。
ご希望される方は、浦和東霊園管理事務所及び、妙宣寺までメール・お電話にてご連絡下さい。

納骨堂は、聖観世音菩薩の懐に設けてあります。
観音様の万物を救う御利益によって、継承者のいない方でも無縁仏にならずに有縁となることができるのです。
また、散骨をご希望の方も安心していただけるよう、合祀豪もあります。本当の意味での永代供養を住職が心をこめて末代までご供養いたします。